明治
6年 9月 伊香保小学校に天宗寺を充てる
23年 6月 伊香保尋常小学校と改める
36年11月 創立30周年記念式典を挙行する
大正
3年 2月 新校舎に移転
3月 移転式挙行
10年 2月 校章制定
昭和
10年11月 新校舎落成式
22年 4月 新学制による小学校となる
23年 7月 PTA発足
30年 5月 学校給食開始
36年 3月 図書館落成
42年 7月 プール設置
45年 スケート靴交換会始まる
46年 9月 校歌制定 発表会
48年 8月 臨海学校開始(5年生参加)
50年 5月 俵萌子氏講演会
52年 3月 新校舎落成
52年 3月 児童体育館落成、伊小百周年の歩み編集
55年 5月 逗子小学校との交歓会開始
56年 5月 金管バンド設立
57年 3月 社会科副読本改訂
58年 1月 あかぎ国体への協力
61年 1月 校訓碑建立(やさしく、かしこく、たくましく)
61年 3月 社会科副読本改訂
62年 7月 学校保健委員会設立
平成
元年 8月 正面玄関屋根及び体育館屋根裏改修工事
元年10月 町政百周年記念カプセル埋設(児童作品・教科書等)
元年 2月 輝けブラス!'89金管バンドフェスティバル出場
2年 3月 社会科副読本「わたしたちの伊香保町」改訂
2年 4月 「親子20分間読書運動」指定を受ける
3年11月 実践発表会(その他概要)
4年 3月 青い目の人形「マーシャ」贈呈式
5年 4月 特学設置(1年1名入学)
5年 8月 校庭大改修工事(グリーンダストを入れる)
8年 3月 社会科副読本「わたしたちの伊香保町」改訂
8年 4月 福祉協力校指定を受ける。
8年 8月 校舎改修工事(屋上防水工事、暖房機設置)
9年 6月 冷凍庫購入(給食室)
9年 7月 プール給水管漏水改修工事・校舎外壁等塗装
10年 5月 中学校と合同作業「伊香保の町をきれいにする活動」を実施
10年 7月 つり輪撤去、昇り棒設置
11年 4月 「英会話を楽しむ実践推進校」指定を受ける
11年12月 東日本小学校管楽器教育研究大会群馬大会実施
12年 2月 2000全国小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会出場
12年 8月 普通教室・トイレ改修工事
9月 タイムカプセル開封
12年11月 教育用コンピュータ21台設置
13年 3月 「英会話を楽しむ実践推進校」指定完了
13年 6月 校舎大規模改修工事(〜8月)
13年11月 地域文化国際交流事業実施
14年 3月 体育館渡り廊下補修工事
14年 5月 大プール改修工事
14年 7月 6年修学旅行・町逗子体験学習合同実施
15年 4月 児童館落成式
15年 8月 職員室エアコン設置
16年 3月 社会科副読本「わたしたちの伊香保町」改訂
17年 4月 「食育教育」指定校
18年 2月 合併に伴い渋川市となる
20年 4月 文科省「学力向上実践研究指定校」指定
20年11月 県教委より「特色のある教育活動」表彰
21年11月 「花いっぱい運動」各種公共施設へ花の寄贈
22年 4月 自閉・情緒学級設置
22年11月 渋川市教育実践研究会開催
23年 6月 体育館耐震補強工事開始
23年11月 文科省指定「確かな学力の育成に係る実践的調査研究事業」発表
25年 3月 防犯扉設置工事
26年 9月 給食室屋根の防水工事・屋上水漏れ工事
27年 6月 扇風機設置
29年 8月 体育館天井落下防止工事
30年11月 プール西側ブロック塀撤去・フェンス新設工事
令和
元年 8月 ICT機器導入(大型ディスプレイ、パソコン、実物投影機)
元年 8月 各教室エアコン設置
2年 3月 新型コロナウイルス感染症拡大のため臨時休校(~26日)
卒業式のみ実施
鉄棒設置(東側)
2年 4月 新型コロナウイルス感染症拡大のため臨時休校(~5月31日)
4年 6月 第1回学校運営協議会を開催
7月 自校式給食終了 南部学校給食共同調理場からの配食となる
10月 第1回伊香保小中学校合同運動会を開催
5年11月 創立150周年記念式を挙行・記念航空写真撮影を実施